下痢

下痢について

軟便や水様便が起こってそれが短期間で解消する状態が急性下痢、3週間以上続く状態が慢性下痢です。下痢は便の水分が過剰にある状態を指し、腹痛や腹部の不快感が伴います。
また、下痢が長く続くと、脱水症状や栄養障害を起こすほか、肛門周囲に痛みが生じたり、炎症が起きたりします。

下痢の原因

下痢の原因としては、暴飲暴食や香辛料など刺激の強い物を過剰に摂取することが挙げられます。
また、過度の緊張やストレスから腸が痙攣を起こす場合もあります。その他、ウイルスや細菌感染が原因となって下痢症状が現れることがあります。

下痢を起こす主な疾患

過敏性腸症候群

検査をしても器質的異常が見られないが、腸機能の何らかの異常から突然の激しい腹痛と下痢、便秘などの症状が起こります。便秘と下痢を繰り返す混合型の場合もあります。
病変がないため原因不明の下痢症状に悩む人も多くいますが、適切に治療を行うことで症状を緩和できる疾患のため、下痢にお悩みの方はまずは当院までご相談ください。

大腸ポリープ

ポリープが生じた場所によっては下痢症状を起こすことがあります。大腸ポリープは前がん病変であるため、そのまま放置すると将来大腸がんを発症してしまう可能性があります。
そのため、大腸カメラ検査で大腸ポリープを見つけた場合はその場で切除治療を行います。下痢症状が気になる場合は、大腸カメラ検査を一度受けることをお勧めしております。

感染性腸炎(ウイルスや
細菌感染による下痢)

ノロウイルスやサルモネラ菌、O-157などに感染すると食中毒を発症します。激しい下痢のほか、強い腹痛や吐き気、嘔吐、発熱などの症状が現れます。下痢症状に驚いて、慌てて市販の下痢止め薬を使用すると、解毒作用としての下痢を止めてしまうことになります。
下痢が止まると毒素を排出できずにさらに病状が悪化してしまうことがあります。そのため、下痢症状に対して、安易に市販の下痢止めを使用するのは控えてまずは医療機関を受診してください。

下痢の検査

問診を行い、便の状態や下痢に伴うその他の症状についてお伺いします。また、直前の食事や生活習慣などを伺い、下痢の直接的原因を探ります。なお、炎症性疾患の可能性がある場合は、大腸カメラ検査を行って大腸粘膜の状態を確認します。
当院の大腸カメラ検査では、鎮静剤を使用しております。リラックスした状態で検査を受けられるので、検査が苦手な方もどうぞご安心ください。患者さんのご負担を軽減しながら検査を行います。

下痢の治療

脱水症状がある場合は、水分摂取及び点滴治療を行います。下痢が何らかの疾患が原因の場合は、その特定された疾患を治療します。
水分補給に十分気を付けながら、腸に優しい食事を心がけて、食べ過ぎないことや身体を冷やさないように治療を進めます。


文責:さっぽろ白石内科消化器クリニック 院長 高橋祥

TOPへ