機能性ディスペプシア

機能性ディスペプシアとは

検査を行っても器質的な異常がないにも関わらず、胃もたれやみぞおちの不快感・痛み、腹部膨満感など慢性的に症状が現れる状態を、機能性ディスペプシアと言います。
なお、機能性ディスペプシアは、以前ストレス性胃炎や神経性胃炎と呼ばれていた疾患になります。

機能性ディスペプシアの原因

胃・十二指腸の運動機能異常

 

胃や十二指腸など消化管の運動機能に異常を起こすことが原因となります。食べ物が胃から送られるのが遅くて長時間胃の中に滞在することで、胃もたれなどの症状が起こります。逆に胃の先に送られるタイミングが早過ぎる場合もあります。
また、過食など食生活の乱れや過度の飲酒でも機能性ディスペプシアを発症しやすいとされています。

胃・十二指腸の知覚過敏

胃や十二指腸が知覚過敏を起こしている状態です。些細な刺激にも過剰に反応することが原因で、胃の不快感や胃もたれが起こります。

過度のストレス

腸内の蠕動運動など、腸の機能は自律神経でコントロールされています。このため、過度のストレスを受けると自律神経が乱れて腸の機能の乱れに繋がることがあります。

その他

喫煙習慣や飲酒習慣、不眠、遺伝などが原因となることがあります。

機能性ディスペプシアの検査・診断

必要に応じてピロリ菌検査・超音波検査・胃カメラ検査・血液検査・CT検査を実施します。胃もたれやみぞおちの痛み・不快感・灼熱感、早期膨満感など慢性的な症状があるのに、検査を行っても器質的異常が見つからない場合は、機能性ディスペプシアと診断されます。

ピロリ菌と機能性ディスペプシア

以前は上腹部の慢性的症状は、「慢性胃炎」と診断されるだけでしたが、内視鏡検査の導入・浸透によってより詳細な診断ができるようになりました。特に、ピロリ菌感染性の機能性ディスペプシアと慢性萎縮性胃炎では、治療法が異なるため、医師による正確な検査・診断が必要となります。ピロリ菌感染陽性の場合は、除菌治療をすることで胃症状が改善します。このため、上腹部の不快感や痛みがある場合は、一度医療機関で検査をすることをお勧めしております。


機能性ディスペプシアの治療

機能性ディスペプシアの主な治療は、食事習慣の改善と薬物治療を行います。

食事習慣・生活習慣の改善

腸の機能をコントロールしている自律神経の乱れを戻すために、規則正しい食事習慣と生活習慣を心がけましょう。水分摂取をしっかりと行い、ゆっくりと少量ずつ食事を取ることがポイントです。食べ過ぎない、よく噛むなど胃に優しい食事を行うことで腸機能を回復させていきます。

薬物治療

症状に応じて、胃酸分泌抑制薬や胃機能を助ける薬などを用いて治療を行います。自律神経の乱れが強いと判断した場合は心療内科や精神科への受診をお勧めします。


文責:さっぽろ白石内科消化器クリニック 院長 高橋祥

TOPへ